動物や妖怪が世界を救うと信じる江戸っ子の日記

人間だらけの社会は殺伐とする。動物たちと共生できる社会を目指せばいいんじゃないかと思い立つ。Twitterで繋がった犬猫と暮らす人達を中心に、他は自分が好きな昔のモノ?など取り上げて行きます。宮沢賢治、サン=テグジュペリ…など好き。Twitterは「字でんろく」で呟いています。

通りゃんせ

初めて耳にした時、怖いなぁと思った。

天神様の細道って言葉が、あの世の道に聞こえる。ずっと気になってたけど大人に聞いても答えてくれない気がして聞けなかった。余所の町の横断歩道でこれが流れたりすると怖くなって急いで渡ったなあ

 

いま検索すると同じような事しか書かれていない。わらべ唄として出来たのが江戸時代らしいがそれ以外は不明。いくつか都市伝説もあったりして話を聞いたけど何故か怖くなかった。

この唄を知りたければ唄だけを聞いたらいい。唄は怖い、何度か口ずさむと自然に覚えてしまう

最近、突然、女の人が歌っている声が鮮明に頭に響いて来るので、誰が歌っているのがリピートされているのか…調べてみたけれど全然違うものばかり…まず音楽つきじゃないし。TVがない生活を20年くらいしてるから、それ以前の記憶なのか、でなければ見えない人が歌っているのだろう

 

通りゃんせって、子供の遊びあったんだね。

この、子供から子供に伝えられる遊びは、伝承遊びと言われているんだけど、考えると不思議で面白い。みんな昔は子供だった筈だから、自分が子供の時の遊びを思いだすといい。子供同士で教えあったものだったよね。自分も下の子達に教えたしお兄ちゃん達も更にそのお兄ちゃん達に教わってきただろうから…伝承してるよね。。

大人の世界と違って、楽しいから一緒に遊びたいから他の子にも教えて一緒に遊ぶ。子供の無垢なやり取りだけで時代を越えて伝えられて来た遊び…

この流れに神さまが宿るのかも、それを感じるから凄みがあって怖いのかも知れない。口ずさむと何かが伝わってくる…、悲しい唄なのかも、恐ろしい唄なのかも知れない。でも分からなくても説明がなくてもいい。唄は感じるものだから。誰でも感じられるもの。

 

f:id:gdenroku:20200730231826j:image